top of page

About Us

​実績

市民と共に築く、
安心と希望あふれる
那覇の未来への歩み

教育環境の充実や障がい福祉の拡充、女性・若者支援、地域活性化、災害対策、平和と文化の推進など、6つの政策を軸に取り組んできました。学校給食費の無償化、防災カメラ設置、帯状疱疹ワクチン助成など具体的な成果を挙げ、市民が安心して暮らせるまちづくりを実現しています。これからも那覇市の未来を創るため、皆さまと共に歩み続けます。

IMG_9790.JPG

子どもたちの未来を育む安心の教育環境を!

01

小中学校の学校給食費無償化を推進し、保護者の経済的負担を軽減

会派として、長年にわたり訴え続けてきました。引き続き完全無償化に向けた取り組みを進めてまいります)

那覇市立病院へのオンライン診療導入を推進

医師不足による小児科夜間救急診療の一部制限が続いていたため、オンライン診療を提案し実現

公費での小中学校への防災カメラ設置を推進

学校周辺での不審者情報も増えてきていることから、議会で粘り強く取り上げてきました

与儀小と石田中の学校プールの塗装剥がれ修繕を実現
 

塗装剥がれにより怪我をする生徒が増えてきていることから、早急な修繕対応を求めてきました。危険度の高い2校以外にも今後は迅速に対処していくよう求めています

米軍基地の子どもたちと那覇の子どもたちの異文化交流を推進

スポーツや文化などの異文化交流を通じて、英語学習の向上と友情を育む取り組みを推進中。沖縄の強みを活かしたグローバル人材の育成、平和創出に繋がっていくことを確信し、取り組みを進めています

小学校においてランドセル以外のかばんも使用可能であることを全校に周知

選択の自由があることを周知徹底、地元紙にも大きく掲載されました

医療的ケア児に対する看護師の配置拡充を推進

議会で何度も訴え、医療的ケア児の状況にあった看護師配置を実現

学校通学路の安全安心な整備を推進

総合点検実施を促し、整備完了の目標を明確にした取り組みを推進

多様性を尊重し、誰もが学びやすいインクルーシブ教育の推進

自分のテ医療的ケア児支援や学校への作業療法士導入を推進、学校への昇降機設置推進などのバリアフリー化の充実も訴えています。

学校教員の業務負担軽減を推進

水泳授業の外部講師の導入や学級徴収金の回収など、現場の先生の声を聞きながら一つひとつの課題に取り組んでいます

希望ひろがる障がい福祉・高齢者支援の拡充!

帯状疱疹予防のワクチン接種助成を実現(2025年4月~)

国会議員・県議と連携を図りながら、会派として取り組んできました

沖縄県に初めてのヘルプカードの導入。また、ゆいレールへのヘルプマーク・カードの啓発ステッカー設置を実現

所管は、県になりますが、那覇市議会でも取り上げ、県議とも連携しながら取り組みを進め、導入が決まりました

本庁舎の男性トイレに「傘・つえホルダー」を設置(本庁約20ヵ所)

本庁舎に来られる高齢者などに対する配慮として、議会で訴えたところすぐに実現。市民に対する細やかな配慮ができる那覇市へ

デジタル障がい手帳『ミライロID』の公共施設への導入を実現

障がいのある若い女性から実際の声をもとに導入を実現。民間へのさらなる普及が期待できます

公共施設にて男性用トイレへの「サニタリーボックス」設置(本庁約15ヵ所)

膀胱がんの方含め尿漏れパッドなどを使用する男性も増えてきていることから、男性用トイレに設置することを提案し実現。現在、商業施設へも本市として導入推進を図っています

02

女性と若者が夢を描き、希望を持てる那覇に!

女性が「稼ぐ力」を身につける「女性デジタル人材育成」事業の実現

育児や介護などで働きたくても働けない女性のための事業。柔軟な働き方で高単価の仕事に就ける可能性が広がります

奨学金の支給支援拡充と、返還支援制度の導入を推進

私も大学進学で、経済的に苦労をした経験から支援の拡充に取り組んでいます

「沖縄大学×那覇市議会」との協働、「若者ミライ議会(模擬議会)」の初開催をリード

広聴参画会議の座長として、企画立案・運営のすべてを他の議員と協力し合いながら、リードしました

03

04

地域の活力を育み、誰もが豊かに暮らせる那覇へ!

物価高対策として、那覇市プレミアム商品券「なはんちゅPAY」導入を推進

市民向けの物価高対策として、2024年6月から8月まで実施しました

新しい行政手法「ソーシャルインパクトボンド(SIB)」の推進

行政版のインパクト投資として、地域に貢献する活動を多く創出するため推進しています

市民農家への支援拡充を推進

市内における農家の実態把握を推進中。今後の的確な支援拡充に繋げていきます

インパクト投資とゼブラ企業創出の推進

社会課題解決型の持続可能なイノベーション都市を目指して推進しています

台風などの災害被害に対する農家支援(園芸施設・防風ネット・種苗等)を拡充

議会で取り上げ続けた結果、2025年度より支援が拡充されます

災害に強く、環境にやさしいサスティナブルなまちへ!

防災運動会など防災訓練の充実

楽しく防災の知識を得られる取り組みの一つとして、防災運動会の開催を実現。今後も継続していくとのことです

自転車用ヘルメット着用推進のためヘルメット購入費助成を実現

2024年度より、自転車に乗る方の交通安全を推進するため、ヘルメット購入費の助成をスタートさせました

ごみ収集事業者の働きやすい環境整備を推進

委託事業者への適切な事業費の拡充と、許可業者の環境整備に取り組んでいます

高齢者や障がいのある方など避難行動要支援者への個別避難計画を推進

万が一の災害時に、迅速な避難支援ができる体制構築を推進しています

食品ロス削減推進のため、フードシェアリング無料アプリ『TABETE』を那覇市で初導入

2025年4月より取り組みがスタートします

05

平和と文化の力で世界の架け橋に!“沖縄の心”を世界へ発信

那覇・広島・長崎の3市間での新たな平和創出の取組を実現

2025年5月に3市長のトークセッションが那覇市で実現。今後のパートナーシップ強化にも取り組んでいます

外国人も暮らしやすい多文化共生社会の推進

庁舎内で外国人が分かりやすい案内表示の拡充や、自転車や原付バイクなどの正しい乗り方を教える講習会開催などを推進しています

那覇文化芸術劇場なはーとを、市民及び児童生徒が利用しやすい環境整備を推進

市民や子どもたちが利用しにくいとの声があることから、利用制度を含めて改善を求めています

06

よしざと明.png

那覇市議会議員

​あきら

© 2025 by Akira Yoshizato Official site

〒900-8585
沖縄県那覇市泉崎1-1-1

​那覇市役所4階 公明党会議室

TEL:098‐862-8274
FAX:098-927-5853

QR_557630.png

よしざと 明

​あきら

LINE登録

  • よしざと明 Instagram
  • よしざと明 Facebook
  • よしざと明 X
bottom of page